🌲【新商品】「カケラシリーズ」登場!吉野杉の端材を活かしたDIYブロック

 梅雨が早々に明け、暑い日が続いていますね。私も少し夏バテ気味です。皆様も熱中症に気をつけながら、楽しいDIYライフをお過ごしください。

さて、しばらくブログの更新が滞っていましたが、今回は新商品の「カケラシリーズ」についてご紹介させていただきます。

 🌲木のある暮らしをもっと身近に
 私たちは「木のある暮らしで心豊かな暮らしの創造」を理念に、国産材をもっと手軽に取り入れていただけるよう、日々商品開発を進めています。
 普段は、現在リリースしている商品の製作に取り組んでいますが、空き時間には試作品づくりも行っており、その過程でどうしても**端材(はざい)**が発生してしまいます。冬は暖をとるための燃料として活用しますが、今の時期は暖をとらないので端材が、どんどん溜まってしまいます。

 端材と言うと聞こえが悪いですが、先人達が大切に育ててきた資源に変わりはありません!処分するのは心苦しいのでストックしています。

🌲端材を活かしたアップサイクル商品「カケラシリーズ」
 この端材を有効活用するために誕生したのが、**「カケラシリーズ」**です。
 以前よりご好評いただいている「Deco Wood Yoshinoシリーズ」も製材所では端材扱いの木材を細かくカットしたエコ商品ですが、今回はさらにデザイン性にこだわった新たなブロックを開発いたしました。

🌲実は…とても手間がかかっています
 「端材を使っているから安く作れるのでは?」と考えられる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実は想像以上に手間がかかるのです。

 端材は厚みや幅、長さがバラバラ。それらを同じ寸法に揃えたうえで部材を製作するため、規格材から作るより3倍以上の工程が必要です。

 さらに、今回は通常の直線カットではなく**角度切り(45°・60°)**に挑戦。これがなかなか難しいのです。隙間ができてしまいます。精度の高い治具(じぐ)を作るまで試行錯誤を繰り返し、ようやく実現できました。

 また、面取り加工も一つひとつ手作業でトリマーを使い、両面を丁寧に仕上げています。加工を省略しようか迷ったこともありますが、やはり面取りを施すことで見た目の美しさが格段にアップ。妥協せず、完成度の高い製品づくりを目指しました。
 おそらく、一般の製材所様では、非効率かつ生産性が悪いので規格の木材から制作すると思いますし、このような商品をつくらないと思います。
 しかし、先人達が手間暇かけて大切に育ててくれた大切な木材!きめ細かな木目の美しい吉野杉を処分するのはもったいない!手軽に吉野材でDIYを楽しんで頂きたい!と言う想いで当社では、「ほぼ端材無し!」手間を惜しまず商品開発に励んでいます。
 木工は、手間と価格が合わないものですが、木が好き、工作が好きだからできているんでしょうね。
 試作だけで終わってしまう作品が大半ですが・・・・・

KAKERA Wood Geometry Collection・・・木製DIYブロック

 お洒落な名前をつけさせて頂きました。KAKERA(カケラ)シリーズは、奈良・吉野の美しい森で育った「吉野杉」の端材をアップサイクルして生まれた、環境にやさしい木製DIYブロックです。
 一枚ごとに異なる天然木の木目とナチュラルな風合いが特徴で、コースター、アートパネル、ディスプレイ台、棚板、テーブル天板など、アイデア次第で多彩なインテリアアレンジを楽しむことがでるんです。
 面取り加工を施した立体感のあるブロックで、初心者でも扱いやすく、両面テープや木工用ボンドで簡単にDIYが始められます。
 第一弾として、吉野杉の柾目を使った3種類のブロックをリリースさせて頂きました。
 🌲KAKERA-45octagon
  辺の長さが、5.4cm(内角45°)菱形の小さなブロック
  八角形パターンやヘリンボーン風パターンや斜め市松模様、扇形模様、放射線、星状模様などのアートデザインが可能です。
 
 🌲KAKERA-60hexagon
  辺の長さが、4.4cm(内角60°)菱形の小さなブロック
  六角形パターンでアート性の高いデザインに!花形や蜂の巣模様、星形、波模様、3D効果など多彩な表現が可能です。
 

🌲KAKERA-90rectangle
  3.8cm×13.0cmの長方形ブロック
  ヘリンボーンやレンガ積み、籠目、格子、階段、寄木などなど多様なデザインパターンが可能です。
 

 アイディア次第で、様々なオリジナル作品をDIYすることができますが、

🌲一番のおススメは・・・
 特におすすめしたいのが、KAKERA-60hexagonです。
 年輪の向きや色味を組み合わせることで、錯視を利用した立体的なトリックアートが楽しめます。まるで立方体が浮き出て見える、不思議な木工アートを手軽にDIYできます。
 
 いかがですか?四角いキューブが立体的にみえませんか。

 実はこのデザイン、アウトドア用の折りたたみテーブルとして商品化を目指していたのですが、量産化は断念。現在はオーダー制作を検討中です。

 私自身、キャンプや車中泊が趣味で、キャンプ場で使いたいと思い試作しました。自然の中で使う天然木テーブルは、既製品にはない魅力があります。杉は柔らかく、傷もつきやすいですが、それもまた味わいの一部として楽しんでいただけたらと思います。

🌲「誰でも真似できる」デザインを目指して
 私たちが開発する製品は、販売するだけでなく、「吉野材を使って、皆さんがDIYで真似できるシンプルなデザイン」を意識しています。

 今後も、「カケラシリーズ」を活用したDIYアイデアをどんどん提案していきたいと考えています。

「こんなの作ってみたい!」というアイデアがあれば、ぜひコメント欄で教えてください。

🌲最後に…カケラで親子工作はいかがですか?

 夏休みの自由研究や、親子で楽しむ木工体験にもおすすめです。

天然木のぬくもりを感じながら、世界にひとつだけのオリジナル作品をつくってみませんか?

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

それでは、次回の投稿もお楽しみに!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。